前回の第一回でパーマの種類などのお話しをさせていただきました。
そして今回は実際パーマをかけながら、どんな工程でやっているかをご紹介
パーマをかける時、実際頭の上で何やってるんだろうと疑問に思う方もいると思います。今回はそんな疑問にお応えしたいと思います!
今回Piupして説明させていただくのは、『デジタルパーマ』です!!
では、早速行ってみましょう\(^o^)/
① お薬をつける前に前処理を行います。
髪の状態は人様々。なので、前処理としてトリートメントなどをつけて髪をパーマのかけやすい状態にします。
特に毛先はダメージが多い場所なので念入りに!!
ココをしっかりしてあげると仕上がりの手触りが格段と違ってきます。
② 前処理が終わったら、実際にお薬をつけて髪を柔らかくしていきます。
ココでは髪に合った一番良いお薬を選んで髪に塗っていきます。髪の内部を柔らかくすることでパーマをかけやすくしていきます。
③ 時間をおきます。
髪の太さやダメージにより時間は異なりますが、しっかりとココでしっかりと髪にお薬を浸透させていきます。
④ 時間がきたら、先ほどのお薬を流します。
普通のパーマと違うのはここです!一度、お薬を流します。なぜかというと普通のパーマとはお薬の形状が違うからです。普通のパーマは液体ですが、デジタルパーマはクリーム状なので流してから巻いていきます。
⑤ 巻く前にも毛先にトリートメントをつけて毛先の保護をします。
このあと熱を使って温めていくので、この熱から守るのと同時に熱を利用してトリートメントを髪に浸透させていきます。
⑥ では、巻いていきまーす\(^o^)/
今回は毛先中心に巻いていきます!
⑦ 巻き終わったら、ロッドを温めていきます。
ここが他のパーマとの一番の違いです。熱を利用する事で髪の内部の構造を移動しやすくするのでパーマがかかりやすくなります。
でも、巻く前にはロッドに耐熱のカバーをつけて熱くならないようにしっかりとほごをしていきます。
よく見ていただくとafloatのロゴ入り(>_<)(>_<)オリジナルなんです!!
そして、ここで使ってるのはこの機械『オーディス 2』君です\(^o^)/
さすがにコレはオリジナルではないですよ(笑)
⑧ しっかりと温めたら、2回目にお薬をつけていきます。
このお薬でカールのついた髪を固めて髪に形を記憶させます。
⑨ 最後に流して終了です!
でも、最後まで気は抜きません!!シャンプー台でもカールがキレイに出るように処理を行います。コレをすることでパーマの嫌なニオイも消えちゃうんです\(^o^)/
いかがでしたか??
実際にコレがパーマの工程になります。時間にしたら1時間30分くらい。
このあとに最高の仕上がり!そして、
皆さんの最高の笑顔があります
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
次回はこのパーマの【乾かし方、スタイリング方法】になります。
お楽しみに~~
これから、西岡さん、ヒロシさん、健さん、馬渡さんの先輩方4人と全5回に分けまして、パーマ特集を組んでいきたいと思います(^-^*)パーマって分からないですよね・・・( ̄. ̄;)エットはい!!
まず第一回目は西岡さんからスタートです(>_<)よろしくお願いしま~~す!
まず第一回目は西岡さんからスタートです(>_<)よろしくお願いしま~~す!
~第一回パーマの種類について~
今日は西岡です♬
今回はアフロートジャパンパーマ強化委員会で全5回今まで美容師さんが教えてくれなかったパーマを教えましょう。
略して【パーマっていいんです】(笑)はいっ略すつもりも無いですww
第一回
パーマの種類について
まず、パーマの種類についておおまかに説明したいと思います。ブックマークや読者登録の準備はいいですか??
大きく分けて、パーマ、エアウェーブ、デジタルパーマの3つになります(水パーマはスチームを当てて行うので、すべて水パーマになっちゃいます)
1,まずはオーソドックスな、普通のパーマ
向いている髪質は、軟毛、普通毛、直毛、ややクセ毛で、主にボリュームアップや、パーマがかかりやすい方にオススメ。向いているスタイルは、ドライ感のある質感のウェーブや、くせ毛風のパーマスタイル。やや細か目のカールなど。
メリットは施術時間が短い。(2時間カット込み)
デメリットは髪質によってかけられないものがある。
2,エアウェーブ、クリープパーマ
向いている髪質は、普通のパーマに近く、軟毛、普通毛、ややクセ毛、直毛で、ボリュームアップやややパーマがかかりにくい方にオススメ。向いているスタイルは、やや細かめなウェーブや、毛先を少し丸めるようなゆるいスタイル、くせ毛風のウェーブ。
メリットは普通のパーマより、柔らかくかかる。
デメリットは、時間が長い(二時間半~3時間カット込み)
3,デジタルパーマ
向いている髪質は、直毛、くせ毛、普通毛、硬毛。向いているスタイルは、巻き髪風、大きめでゆるいカール。毛先のみのカールスタイル
メリット
クセ毛の方でもかけれる、大きめのカールがしっかりかかる。もちが良い、
デメリット
細かいウェーブがけれない、根本からのパーマは苦手、やや時間が掛かる(二時間半カット込み)
など、おおまかな説明はこんな感じですが、今回はデジタルパーマについてもっと掘り下げていきたいと思います!!
次回は第二回デジタルパーマのやり方の行程実際パーマをかけながら説明しちゃいます!!
お楽しみにぃ~~~
スタイルをクリックすると、詳細が表示されます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタイルをクリックすると、詳細が表示されます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一年で一番忙しい時期で、乾燥もひどい時期です。しっかり体調管理して、2013年を元気に迎えましょう(^υ^)!
この間頂いた笑小巻 笑
Android携帯からの投稿
この間頂いた笑小巻 笑
Android携帯からの投稿
スタイルをクリックすると、詳細が表示されます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタイルをクリックすると、詳細が表示されます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタイルをクリックすると、詳細が表示されます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月です(^.^)今年もとうとうあと1カ月ですね♪毎年毎年悔いのない様にって思うんですが、沢山反省が出ます(-υ-;)うまくいかないものですね(((^_^;)
明日も11:00~20:30まで営業させて頂きます(^υ^)
まだ御予約受け付けてますよー☆お待ちしてます(^.^)
Android携帯からの投稿
明日も11:00~20:30まで営業させて頂きます(^υ^)
まだ御予約受け付けてますよー☆お待ちしてます(^.^)
Android携帯からの投稿